ツタドボの仕事
1.意義と魅力を発信
(1)社会貢献活動
・ツタワルドボクカフェ
市民と土木技術者の語り場
・天神ドボク大学
土木技術に触れる市民大学
・No.DOBOKU.No.LIFE
土木技術者による写真展
②技術者啓発
・ドボク技術者カフェ
誇りを再認識する語り場
③インターネット広報
・ホームページやfacebook等 活動報告及び告知等
(会員限定サイトでノウハウ公開)
・情熱土木写真塾(facebook)
土木マニア×写真マニアのサイト
(2)広報受託事業(有料)
①事業・企業広報
事業や企業の広報を受託(会員企業の悩み相談は無料)
②PR動画・パンフレット等のコンテンツ作成
現役土木技術者と各種ツタエルプロが融合
2.未来の担い手発掘
(1)教育貢献活動
①タイアップ授業
・複合科目
複合授業をプロデュース
ex.美術×工学(橋梁)の複合授業
・現場社会科見学
現役土木技術者がプロデュース
②学生版ツタワルドボクカフェ
第一線で活躍する技術者との語り場
③インターンシップ支援
PBL(Project-Based Learning)型の
インターンシップを企画運営
(2)入職者促進利用
①職人体験等の自主企画
仕事の体験を通じて、造る・守る喜びを体感
②受託事業(有料)
・協会等からの委託事業
実施したいが人手が足りない、工夫したい団体から受託
・企業からの委託事業(助成金活用)
助成金の取得を支援し、実質負担を軽減して企画・運営
ex.若年及び女性労働者の入職定着促進に向けた取り組みの企画運営
ex.高校生に対する地元における職業の理解の促進支援の企画運営
3.現場イメージアップ
(1)自主企画
ツタワルドボクが各種イベントを自主的に企画・運営
①社会科見学
土木の現場を社会科見学
大人版も子供版も各種プロデユース
②インフラツーリズム
現役土木技術者と各種ツタエルプロが融合
(2)イメージアップ受託事業
①現場見学会プロデュース
土木技術者が関与して事業の意義や魅力や、技術自体を効果的に演出することで、市民も受発注者もハッピー
現場職員の負担軽減にも繋がります
②イメージアップ企画・運営
企業単位、支店単位などご要望に応じて、他社に差をつける現場のイメージアップを企画・計画・運営
4.日本の土木を世界へ
(1)海外技術者への技術指導
①維持管理の重要性啓発
アジア・アフリカなど、これから維持管理が重要となってくる国の技術者に維持管理の重要性等を啓発
②技術者育成支援
技術者育成に関するプログラムを企画・実施