ツタドボとは?
一般社団法人 ツタワルドボク
公共事業は歴史的に公と共に実施されてきたはずでした。 しかし、いつのまにか税金を使って公務員と土木業界が勝手にやることだと思われています。 ツタワルドボクのイベントに参加した市民の大半は、当たり前に存在するインフラを創り、守っている土木の印象を、「知らない・興味ない」と答えました。好きの反対は嫌いじゃなく、興味ないだと良く聞きます。そこまで至ってしまったのはなぜか?どんな逆境があったとしても、我々が情報発信することを放棄し続けてきた結果でしょう。 時代は目覚ましいスピードで変化し、人の価値観も変化します。その社会基盤を支える土木は、共に新たな価値へと進化しなければなりません。「交響事業」への転換です。 一人でも多くの土木技術者が土木の意義と魅力を誇らしげに語ることからはじめる。そして、意義や魅力を理解する人が増えてくると、だんだんと公と響き合う公響事業が実現すると考えています。 安全で安心なインフラを子や孫の世代に引き継ぐために、技術の向上に日々努力している土木技術者たちと、伝え方を共に学び、共に伝える挑戦をしていきたい。我々は産学官を問わず、土木関係者及び土木ファンの同志を歓迎します。

代表理事・会長 片山英資
Teamツタドボ

代表理事・会長
片山 英資
世界初の土木コンシェルジュ
~実は鋼構造物マニア~

理事 ・副会長(事業担当)
桂 謙吾
クルマニア男爵
~車好きだからこそ道路にこだわるプロ~

理事・ 副会長(広報担当)
松永 昭吾
橋の町医者
~地震対策に自信あり~

理事・副会長(企画・研究担当)
福島 邦治
PC橋のツアーコンダクター
~ストレス知らずのプレストレス野郎~

理事
佐川 康貴

コンクリートソフィスティケート
~コンクリートと対話する男~
理事
合田 寛基
白い析出物のコンクリート王子
~アルカリシリカ反応と戦うプロ~

理事・事務局長
藤木 修

心ごと非破壊検査員
~道路カンリーマン~
ウェブマスター
出水 享
3Dフォトグラファー
~ドボクアーティスト~

監事
計盛 美幸
ドボリーガル
~ツタワルドボクの法の番人~
定 款
平成29年度事業報告
平成29年度収支報告
平成30年度事業計画
平成30年度予算計画
パンフレット
ロゴマーク
カラーイメージ

ロゴマークの4色はこのようなイメージで製作されました。
オレンジ:ベースである“土”や“道
グリーン:構造物が溶け合う“自然”や“山”
ブルー:ダム、治水、橋梁などの“水”・“海”・“空”
レッド:ツタワルドボクの活動における情熱
ツタワルドボクのロゴマーク使用
ツタワルドボクのロゴマーク使用
ツタワルドボク会員及び非会員を問わず条件により、使用することができます。
《ツタワルドボク法人ロゴ使用ガイドライン》を確認の上、使用してください。
ツタワルドボク会員及び非会員を問わず条件により、使用することができます。
《ツタワルドボク法人ロゴ使用ガイドライン》を確認の上、使用してください。
このロゴマークを見た方と
「この“ツタドボ”って何?」
「“ツタドボ”ってね…」
という会話からツタワルドボクが広く拡散していくと素敵です。
ツタワルドボク法人ロゴ使用ガイドライン
ロゴマークのダウンロード方法
“ダウンロード”をクリックするとDropboxからJPG・PNG形式の各種ロゴマークがダウンロードできます。
※ ダウンロードできない方はこちらより「ロゴマークがダウンロードできない。」と事務局へご連絡下さい。
メールにて対応させて頂きます。





